【コラム】事前相談を行うメリットについて
葬儀について生前の内に葬儀社に相談することを「事前相談」といいます。
とわノイエにも事前相談される方が多くいらっしゃいます。
今回は、事前相談のメリットや流れ、タイミングについてご紹介いたします。
1.事前相談のメリットについて
(1)もしもの時にパニックにならない
葬儀は頻繁に経験するものではないうえに、
誰にでも突然訪れる可能性があります。
元気なうちに備えておけることや
もしもの時に行うべきことなどについて
知識を備えておくだけで、冷静に判断することができます。
(2)葬儀費用が抑えられる
どの葬儀社に依頼する場合でも葬儀費用は決して安価ではありません。
そのため、希望する内容を具体的に伝え、
事前に見積を行うことで費用を知り、削減することもできます。
事前にご予算をお伺いし、それに合わせた内容をご提案することも
可能ですので、お気軽にご相談ください。
(3)遺された家族への負担を軽減する
葬儀において遺族が決めなければならないことは
非常にたくさんあります。
そのため、ご自身の葬儀について事前相談を行う場合、
あらかじめ葬儀に関する要望を伝えておけるため
家族の負担を軽減することができます。
2.事前相談の流れについて
(1)希望の日時、場所、相談方法を葬儀社に連絡する。
とわノイエでは①対面(式場、ご自宅、その他)②電話③メール④オンラインをお選びいただけます。
事前相談はこちらから
(2)事前相談をする。
宇都宮の葬儀、家族葬に精通した専門家が親身に対応いたします。
必要に応じて複数回行ったり、遠方に住むご家族とオンラインで
相談を行うことも可能です。
3.事前相談を行うタイミングについて
事前相談をされるタイミングとして多いのは次のとおりです。
(1)対象となる方が余命宣告されたため
(2)ご自分の葬儀の生前予約、終活の一環として
(3)大切な方のご逝去直後
事前相談について、これまでは「不謹慎」「縁起でもない」と避ける方もいらっしゃいましたが
時代の変化に伴い「自分(家族)らしい最期のセレモニーを迎えたい」と考えられる方が増え、
事前相談をされる方は年々多くなっています。
突然訪れるもしもの時に慌ててしまい、後悔が残ることがないように
葬儀についての知識を備えておくことをおすすめします。
いつでもお気軽にご相談ください。
≪事前相談された方にもれなく「エンディングノート」無料進呈中≫